スタッフブログ
-
令和3年春のお彼岸法要
2021年03月28日
3月21日、各寺院様ではお彼岸の法要が執り行われ、私は東福寺の塔頭寺院、善慧院様へお手伝いにまいりました。 今年は生憎の大雨で、またコロナ対策でお参りの方も密にならないように時間や間隔をあけての彼岸会でした。 お参りに来られた皆様、お気遣い...
-
随心院の梅、開花状況
2021年03月5日
先日、山科にある大本山、随心院様に行ってきました。 随心院様は小野小町で有名なお寺ですが、その正面にある梅園も毎年、見事な花を咲かせてくれました。 暖かい日が続いていましたので、そろそろかなと思い行ってみましたが、現在は3分咲きくらいでした...
-
本満寺の桜
2020年04月5日
本社近くの本満寺の枝垂れ桜が満開です。 前を通りましたので撮ってみました。 今、コロナウィルスにより各地外出自粛要請が出て、不便な生活をされている方が多いと思います。 京都もライトアップ中止やイベント中止の知らせを聞くと悲しく、残念でなりま...
-
南禅寺 帰雲院 お施餓鬼法要
2020年03月24日
3月22日(日)大変暖かい陽気の下、南禅寺帰雲院にてお施餓鬼法要が行われました。 本来なら、本堂と帰雲院の塔にて法要が行われるのですが、今年はコロナの影響により、 墓前のみの法要となりました。 早く、このコロナが終息しますように。 皆様、く...
-
東福寺 善慧院 お施餓鬼法要
2020年03月24日
3月20日(金) 東福寺善慧院において、お施餓鬼法要が行われました。 コロナの影響もあり、ご心配される方も多い中、ご参加頂きましてありがとうございました。 11時からと11時半の2部制で「結縁之塔」前でご住職様より法要が行われ...
-
東福寺の紅梅 白梅
2020年02月5日
東福寺の梅が綺麗に咲いています。 東福寺と言えば秋の紅葉で有名ですが、冬の東福寺もまたおすすめです。 暖冬と言われるだけあって今年は梅の開花がとても早いです。 山門前に色鮮やかなピンクの紅梅と可憐な白の白梅が咲いています。 各塔頭の塀から覗...
-
東福寺 善慧院(明暗寺)
2019年07月31日
来たる平成31年8月8日(木曜日)、東福寺善慧院(明暗寺) にて、年に一度のお施餓鬼法要をとりおこないます。 また10月6日に尺八本曲全国献奏大会が行われます。 これは明暗寺開山の虚竹禅師を讃えて、毎年、全国の 普化明暗流の尺八の演奏家が一...
-
南禅寺帰雲院 お施餓鬼法要
2019年07月31日
来る8月4日(日)南禅寺帰雲院にてお施餓鬼供養が行われます。 お施餓鬼とは、亡くなった祖先や家族たちの供養を行うのと同時に、 亡者の世界に落とされた魂や無縁仏の供養も行って徳を積むことで 救われるという仏道の教えで、お盆の時期に行われること...
-
お彼岸について
-
東福寺の紅葉
2019年07月31日
梅雨が明け、京都も暑い日が増えてまいりました。 東福寺も観光客の方々で賑わいます。 近頃は皆様、携帯電話を片手に思い出を写真に収めているようです。 東福寺は秋になると、やはり紅葉が見どころではございます。 是非、散歩がてら東...